床暖房のメンテナンス・修理
電気式、温水式に大別される各種床暖房設備のいずれにもメンテナンス対応いたします。
- ・対応メーカー
- 古河電工(株)、サンサニー工業(株)、MAX(株)、ユニチカ(株)等
床暖房の故障例
コントローラをONにして、液晶は点灯しているが床があたたかくなりません。
→コントローラのON-OFF回数が寿命を超え、内部の接点が正常に機能しなくなり、床暖房本体に通電せず床があたたかくなりません。
メンテナンス費用例
コントローラー DFCN151 | 56,000 |
---|---|
作業費(交通費含む) | 20,000 |
消費税(10%) | 7,600 |
合計 | 83,600 |
例1:コントローラ×1台交換、首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)
コントローラー DFCN151 | 56,000 |
---|---|
リレーボックス DRB-252 | 32,000 |
作業費(交通費含む) | 20,000 |
消費税(10%) | 10,800 |
合計 | 118,800 |
例2:コントローラ×1台、リレーボックス×1台交換、首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)
現場調査も行います。お問い合わせください。
床暖房の一般的な構成

- ・一般的には、床下に設置されている床暖房機器は、リフォーム等で釘を打つなど外的要因がない限り故障は少ないです。
- ・主な故障はスイッチ類(コントローラ、リレーボックス)の経年劣化によるものが多くなります。
一般的にスイッチはON-OFFするたびに消耗し、接点回数の寿命は7~15年と言われています。
お問い合わせ
電話:042-306-7298
FAX:042-306-7299